みなさん、こんにちは。
田中ミュージアム工房です。
本ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
さて、明日はいよいよトレフェスオンライン7の開催です。
しかし、明日にも関わらず、何をやっているんだーーーー!!と言われそうですが・・・
本日、ガメラ対ギャオス 【死闘 最終決戦】の原型が完成しました。
本当に遅れに遅れて、みなさんや、トレフェス実行委員会様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
では、大変遅くなりましたがガメラ対ギャオス 【死闘 最終決戦】をご紹介します。
ガメラ対ギャオス 【死闘 最終決戦】

物語のクライマックスでガメラのギャオスの最終決戦です。
甲羅に手足を引っ込めたガメラを踏みつけ、空高く持ち上げ地面に叩き落とすシーンを再現しました。
オブジェのようにアンバランスなベースの配置が個人的には気に入っています。

反対側のショットです。
昭和のガメラをギャオスは初めて作りましたが、シンプルな造形が故にめちゃめちゃ難しかったです。
中々ギャオスにならないんですね。
特に全身のバランスは何度作り直したか・・・

真横からです。
かなりアンバランスな配置で立体化しています。
固定は調度的にダボでは難しく、鉄心による固定となりました。

頭部です。
いかがでしょうか??
昭和のギャオスになっているでしょうか??
昭和ギャオスのフィギュアは多数販売されていますが、今回私が目指した顔はこのシーン↓

子供の頃、最も怖かったシーンです。
今でもパソコンを立ち上げた際、この画面が出てきたらビビるくらいトラウマのシーンです。
個人的には最も怖いギャオスの顔だと思っています。
この目つき、牙、三角形の頭部、素晴らしい造形美ですね~~~
ギャオスをデザイン、造形した方を本当に尊敬します。

その造形に出来る限り近づけたつもりで。

さて、ここからは少しアレンジした箇所のご紹介です。
頭部はほぼオリジナルで立体化しましたが、身体の細かなところに生物的なアレンジを少し加えてみました。
まずは尾の先です。
オリジナルは、まるで丸太を切ったような断面になっていますが、
今回尻尾の先まで伸ばして立体化しています。
尻尾にある方向舵も少しシャープにしています。

そして、尾の横にある水平尾翼のような膜もシャープに造形しています。
ぱっと見、航空機みたいなシルエットですね~~
背中のカバーみたいなものは、背中を守る鎧として造形しました。
ギャオスは後ろを向けないため、背中が弱点となります。
それを守るために頑丈な鎧のように皮膚が進化したとイメージしてアレンジをしました。

さて、ここからは当工房のお約束(?)傷のコーナーです!!
まず最初は名古屋港でガメラに海中に引き込まれそうになった際、自分の足を自らの超音波メスで切り裂いて逃げた時に出来た傷跡です。
劇中ではニョキニョキと生えてくるシーンがとても印象的でした。
上の画像では少し分かりにくいですが、向かって左側の2本の指が傷跡です。
他の指と比べて、しわが少なく新しい皮膚で出来た指の感じを出してみました。
劇中では完治していますが(笑)

次に最終決戦でガメラに食いちぎられた翼です。
画像では分かりにくいですが、食いちぎられた翼のスジ部分に折れた骨を造形しました。
痛々しくなったかな~~と思っています。
ガメラの戦いは本当に【死闘】って感じですね。
お互い急所に咬み付き、血を流し、互いの命をかけた戦いが本当に圧倒されます。

さて、背中の真ん中あたりにご注目。
皮膚がえぐれているのが分かりますでしょうか??
これは何の傷かというと、ガメラの回転ジェットで体当たりされたときに出来た傷です。
これは私が勝手に考えた傷で劇中には登場しません。
しかし、ガメラの硬い甲羅で回転しながら体当たりされたら、ひとたまりもないと思い、
反時計回りに削れた傷を造形しました。
例え鎧のように進化した皮膚でも防ぎきれなかった・・・みたいな。
いかがでしょうか??

最後に傷ではありませんが、ギャオスの首にご注目。
筋が2本あるのが分かりますでしょうか??
これはギャオスの二股に分かれた背骨を再現してみました。
もちろんスーツにはこのようなものはありませんが、
ギャオスの内部想像図からこんな感じに浮かんでくるかなと思い、造形しました。

タイトルでは一番最初に来ているガメラも今回はすっかり脇役となりました。
手足、首を引っ込めた状態での立体化となりました。

ほんの少しだけ鼻が見えるのがかわいいですね~~~

土台はギャオスが崩した山をモチーフに造形しています。
ちなみに赤い丸は英一少年がいた場所。よく助かりましたね~~

裏側は双子山のゴツゴツした山肌をモチーフにしています。
ガメラ対ギャオス 【死闘 最終決戦】

タイトル :ガメラ対ギャオス 【死闘 最終決戦】
サイズ :W320×D200×H350(mm)
価格 :2万5千円(トレフェスオンライン価格)
販売個数 :20個(予定)
備考 :ギャオスの頭部はクリアレジンで成形予定。
手足、首を引っ込めたガメラとギャオスが崩した双子山のベースが付属します。
画像は原型の状態です。商品とは一部異なる場合がございます。
尚、商品の発送は6月末日頃を予定しております。
ご購入いただきましたお客様のお手元には7月上旬頃にお届けの予定です。
何卒、ご了承願います。
ご検討いただけましたら幸いでございます。
G-ミュージアム
怪獣博物館へようこそ!!